とりあえずダイヤログの出し方がチョー面倒くさいこと
SDKバージョンが上がって非推奨になるメソッドが多い。
バージョン上がるほど直感的でなくなるんですね。退化してないか?
ぐるぐるマークのダイヤログ出したかっただけなのに、
バックグラウンドで動かさないといけない→スレッド化も必要
こういうの「モーダルダイアログ」と言うらしい。勉強になった。
必要ってな具合にソースコードがどんどん複雑になって
メインの処理より、プログレスバー出すためのソースの方が
多いんですけど意味不明、腹立つわー
メインの処理は35行目の1行だけ、
それ以外は単にプログレスバー出すためだけのソースコード
モーダルダイアログ的なメソッドが無いから開発者が
全部組まないとならない。
public class HaratatsuActivity extends Activity implements Runnable {
ProgressDialog progressDialog;
Thread thread;
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
progressDialog = new ProgressDialog(this);
progressDialog.setTitle("title");
progressDialog.setMessage("hoge");
progressDialog.setProgressStyle(ProgressDialog.STYLE_HORIZONTAL);
progressDialog.show();
thread = new Thread(this);
thread.start();
}
@Override
public void run() {
//=メイン処理はココだけ=
mainmethod();
//================
progressDialog.dismiss();
handler.sendEmptyMessage(0);
}
private Handler handler = new Handler() {
public void handleMessage(Message msg) {
Toast.makeText(getApplicationContext(), "slept 5 seconds",
Toast.LENGTH_LONG).show();
}
};
}
それにしてもGoogleのDocumentもわかりづらい。英語力無いから、サンプルから理解していく術しか知らないのだが、
とにかく分からん。ServiceにActivityじゃなくJavaメソッドの登録方法が
結局わからんかった。
0 コメント:
コメントを投稿